無料体験・予約はこちら
  • どんな特性があっても、その人に合った働き方があり、
    ステップアップの仕方があります。
    私たちは個々を尊重し、多様な個性を活かし伸ばせられる
    ような環境を設けます。
    その一つ一つの能力が技術となり、それぞれに応じた自立支援を行います。

FUTURE

  • ITを活用した多彩なプログラムを通じて、デジタル分野で活躍するためのスキルを学べます。動画編集やデザイン制作などのコンテンツ作成はもちろん、eスポーツに取り組むことで、集中力やチームワーク、戦略的思考を鍛える機会も提供しています。

    さらに、最新技術である生成AI(ジェネレーティブAI)の活用も学べるプログラムを導入。文章生成や画像制作など、AIを使ったクリエイティブなスキルを身につけることで、未来の働き方に備えることができます。

DIVERSE

  • 一般企業で働くための基礎スキルはもちろん、フリーランスとして活躍できる柔軟なスキルも習得可能です。例えば、チームでの仕事に必要なコミュニケーション力や、個人で完結する業務に役立つ自己管理力など、多様な働き方に対応できる能力を育むプログラムを提供しています。

    「自分らしく働きたい」「柔軟な働き方を目指したい」と考える方にとって、新しい働き方の可能性を広げるサポートを行います。あなたの「好き」や「得意」をスキルに変え、自由で充実した未来を実現しましょう。

REMOTE

  • リモートでの支援に対応しており、自宅からでも安心して学ぶことができます。オンラインでの支援やプログラムを通じて、自分のペースでスキルを習得し、成長を実感できます。

    どこにいても、時間や場所にとらわれずに学べるため、生活スタイルに合わせた柔軟な働き方をサポートします。自分のペースで、無理なくスキルアップを目指しましょう。

  • CURRICULUM 01

    デザイン(adobe)

  • CURRICULUM 02

    動画編集(adobe)

  • CURRICULUM 03

    事務スキル

  • CURRICULUM 04

    eスポーツ

  • CURRICULUM 05

    生成AI

  • CURRICULUM 07

    一般ITスキル

  • 10:00 〜 11:00

    ゲームコネクション

    朝礼でスタッフとその日の目標を確認したら、まずはゲームプレイを行います。この時間帯は、様々なeスポーツに取り組みます。

  • 11:00 〜 12:00

    ゲームコーチング

    eスポーツ指導員によるコーチングの時間を挟み、利用者様同士で対戦プレイなどを行います。実践を通して、行動力、判断力、そしてチームワークを磨きます。

  • 12:00 〜 13:00

    昼食休憩

    午後からの活動に向けてリフレッシュし、しっかりと休憩を取ります。

  • 13:00 〜 14:00

    Adobeソフトまたは
    officeソフト(座学)

    デジタルスキル向上として、動画編集や画像編集または一般ITスキルに関する技術を学びます。指導員が用意した課題や学習を行います。

  • 14:00 〜 15:00

    Adobeソフトまたは
    officeソフト(実践)

    座学で学んだ内容をもとに、実際に制作や事務的な作業に取り組んでいただきます。

  • STEP1

    お問い合わせ

    まずは、お電話やウェブフォームからお気軽にご相談ください。ご利用の目的やご希望に合わせて、最適なプログラムをご案内いたします。

  • STEP2

    面談・ヒアリング

    担当者との面談を通じて、あなたの状況や希望を詳しくお伺いします。個々のニーズに合わせたサポートプランを一緒に考えましょう。

  • STEP3

    プログラムの決定

    面談後、最適なプログラムを決定します。学びたいスキルや就労目標に合わせて、オーダーメイドの支援を開始します。

  • STEP4

    プログラム開始

    決定したプログラムに基づき、実際に学習を開始します。オンラインや対面でサポートを提供し、あなたのペースで進めていきます。

  • STEP5

    定期的なフォローアップ

    学習の進捗やお困りごとを定期的にフォローアップし、必要に応じてプランの見直しや追加支援を行います。あなたの成長をしっかりサポートします。

施設イメージ

PICK UP !

見学、体験いつでも受付中です。

施設見学では、事業所での流れや作業活動の詳細をご案内いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
体験では実際に、デザイン作成・動画編集を行い実際の活動を行います。ツールや事業所の雰囲気に慣れてもらい、実際の利用への不安がなくなるようサポートいたします。
ご利用を検討中の方、ご興味ある方は、この機会にぜひお越しください。

内覧会&事前説明会の申込
  • 事業案内

    私たちの事業所は、働く喜びを実現するための支援を行っている就労支援B型事業所です。利用者一人ひとりの個性やニーズに合わせたプログラムを提供し、スキルの習得と自立をサポートします。
    私たちは、利用者が自分らしく成長できるよう、個別の支援を大切にしています。新しい挑戦をしたい方、キャリアアップを目指す方、まずはお気軽にご相談ください。

施設情報

  • 店舗名

    ダイバースワーク 足立梅田

  • 住所

    〒 123-0851 東京都足立区梅田7-24-12

  • 電話番号

    03-5888-5485


運営

よくある質問

  • ご利用の対象者は?

    ⇒障がいなどにより、一般企業での就労や雇用契約を結ぶ就労が困難な方です。
     精神障害・発達障害・知的障害・身体障害を持つ方
     18歳以上の成人で、一般的な就職や就労が難しいとされる方
     ※利用できるか分からない方は一度お問い合わせください。

  • 見学・無料体験時に必要なものはありますか?

    見学・無料体験時には必要なものはありません。

  • 施設の利用料や、その他費用は掛かりますか?

    ⇒利用料は前年度の世帯(ご本人と配偶者)の年収によって発生するかどうかが決まります。現状、約9割の方は無料で通所できる予定です。

ご予約フォーム

    ご相談・ご質問見学・無料体験資料請求

    個人情報の保護に関する当社の取り扱い

    当社は、個人情報保護の取り扱いを以下のように定め、個人情報の保護に努めます。

    1.個人情報の取得と利用目的について

    当社が取り扱う個人情報とその利用目的は以下のとおりです、ここに記載された目的以外の利用は行いません。


    個人情報:保有個人データの利用目的
    利用目的:電話やHP経由等によるお問い合わせに伴い取得した個人情報 ・お問い合わせへの回答に利用するほか、当社サービスに関する情報提供やイベント等に関する案内の送付、当社の業務改善の活動のため利用

    個人情報:個人情報に関するお問い合わせ
    利用目的:【組織の名称及び住所並びに代表者氏名】〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11階 WeWork内 ベストリハ株式会社 代表取締役 渡邉仁
    【個人情報保護管理者の職名、所属及び連絡先】個人情報保護管理者 管理本部長 所属 管理本部 連絡先 「電話番号」03-6284-4350

    個人情報:認定個人情報保護団体の名称及び苦情の解決の申出先
    利用目的:「認定個人情報保護団体」財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)プライバシーマーク推進センター 認定個人情報保護団体事務局 「電話番号」0120-700-779

    2.個人情報の開示等の請求に応じる手続き

    1. 事業者の名称等
    事業者名:ベストリハ株式会社
    所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1KANDA SQUARE 11階 WeWork内
    代表者氏名:渡邉仁


    2. 個人情報保護管理者および連絡先
    管理者職名:管理本部長
    電話番号:03-6284-4350
    Email:kanri@bestreha.com


    3. 開示対象個人情報の利用目的

    開示対象個人情報の利用目的については、「1.個人情報の取得と利用目的について」の利用目的に定めるとおりです。


    4.保有個人データの取扱いに関する苦情の申出先
    苦情・相談に関する申出先は以下の通りです。
    ベストリハ株式会社 個人情報相談窓口(管理本部長)
    所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1KANDA SQUARE 11階 WeWork内
    電話番号:03-6284-4350
    Email:kanri@bestreha.com


    6. 開示等の請求に応じる手続き
    当社は、個人情報の開示等の請求は以下の手続きとします。


    必要事項:開示等の請求等に際して提出すべき書面の様式 その他の開示等の請求等の方式
    対応方法:メールもしくは電話で「個人情報に関する開示等の請求票」を請求し、記入して当社に提出。その際、本人または代理人であることを確認する。

    必要事項:開示等の請求等をする者が、本人又は代理人であることの確認の方法
    対応方法:「本人確認」写真付き身分証明書の提出又は、その他の身分証明書(写真のない場合は2つの身分証明書にて確認)「代理人」委任状の確認

    必要事項:利用目的の通知や保有個人データの開示に対応する場合の手数料の徴収方法
    対応方法:手数料はなしとする。

    必要事項:開示等の請求等の申出先
    対応方法:ベストリハ株式会社 個人情報相談窓口 個人情報保護相談窓口 管理本部長 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-2-1 KANDA SQUARE 11階 WeWork内「電話番号」03-6284-4350「Email」kanri@bestreha.com

    必要事項:保有個人データの安全管理のために講じた措置
    対応方法:当社の保有個人データに関して、正確性と安全性を確保するため、不正アクセス、コンピューターウイルス対策、情報セキュリティ対策を講じるものとする。諸対策については、必要に応じて見直し・改善の措置を講じるものとする。


    7.保有個人データの安全管理のために講じた措置
    当社は、保有個人データについて、不正アクセス、漏洩、滅失または毀損の防止その他の安全管理のため、以下の措置を講じています。
    個人情報保護方針の策定と社内教育の実施
    個人情報取扱規程の整備と遵守状況の監査
    物理的安全管理措置(施錠、入退室管理など)の徹底
    技術的安全管理措置(アクセス権管理、暗号化など)の実施
    ※なお、安全管理措置の詳細については、本人の知り得る状態に置くことにより安全管理に支障を及ぼすおそれがある情報を除き、適切に開示しています。